- 2013/12/28 冬コミゲスト編
- 2013/08/26 更新編
- 2013/02/15 グッ鉄カフェモゲマス編
- 2013/01/05 C83お疲れ様でした
- 2012/12/03 RIO:bone カンチ(赤)
- 以前の記事
冬コミゲスト編
冬コミは落選しましたがゲスト参加させていただいた本がいくつかあるので宣伝します。
アイドルマスターシンデレラガールズ
「14シンデレラ」 詳細
ねろたろうさん主催のモゲマス14歳アイドル合同誌です。南条光中心の3P漫画を描かせていただきました。
サンプル
アイカツ!
「WINTER*STARS」 詳細
ゼックさん主催のカラーイラスト合同誌です。三ノ輪ヒカリと霧矢あおいのファッション誌表紙風の何かを描きました。
「AIKATSU!! -the starlight dream-」 詳細
かおす二号さん主催のアイカツ!合同誌(全年齢)です。おとめちゃんと虹ヶ原マコトの3P漫画を描かせていただきました。
サンプル
更新編
色々ありましたね。色々。
アイカツ!にドはまりしてオンリー出たり、夏コミ欠席したり(ごめんなさい)、夢で外人におねがい!シンデレラ合唱されたり(3回)、奨学金振り込み1000円足りなくて一挙全額返済の危機に陥ったり(大丈夫でした)、ね。
アイカツ!いいですよね。アニメでは蘭ちゃんが一番好きです。失敗した過程すら肯定する、恐ろしいくらい優しく考えられた物語。アイドルの匂いの回をはじめてリアルタイム視聴した時は「実況向けの良いアニメだな〜」程度の感想だったのですが、いいタイミングで来た全話配信の6話(サインの話)を見た時(あれ?これって実はとんでもないアニメなんじゃ…)と思ったのを覚えています。何でアイドルがオフを満喫してるだけで泣けるんだろう。なぜアイカツ!キャラの言葉は本当にキャラクター自信が考えてる言葉のようにみえるんだろう。今年の課題にしようと思います。
ゲーム版はほんとマイキャラ(とまとちゃん)が可愛くてずっと使ってます。筐体にカメラ向けるおじさんは現代の罪の象徴。

あ!冬コミはモゲマスで申し込みました。

グッ鉄カフェモゲマス編
行きました。

































休日死んでるので平日にちょこちょこ通おうと思います。
明後日のガルパンオンリーに申し込んでますがコピー本になりそうです。
C83お疲れ様でした

□総括
・表紙をどっかで印刷、もしくは先に入稿しとけば本文〆切は割りと融通が利く。
・一日6ページは無理。
・自分がスペースに1人で、隣が3・4人だと多少はみ出されても仕様がないと思える。(それぐらい狭い)
・シャッター前は寒さが半端ない。(人波来たら気になんなくなったけども)
・背面ポスター立ててる人多い。(オンリーイベントではそこまで多くなかった)
・みんな立って売り子してる。(私には疲れるから無理です)
・睡眠不足の状態で売り子するとつり銭をミスりそうになる。(ミスってない…はず)
・人の顔覚えられないのは目を見て話さないから。(はやく人間になりたい)
・自分がしたい時に挨拶できるとは限らない。(当たり前だけど今回スカが特に多かった…)
・名刺マジ便利。(みんな作るべき)
・乗り換え案内見なくとも方面ぐらいはミスらないようにしよう。(バカ)
・ガルパン面白い。(#NowPlaying Enter Enter MISSION! - あんこうチーム)
夏コミどうしようかな…暑いからアレかも…。2013年のイベントとしてはとりあえずMBFあたりには出てみたいですね。
RIO:bone カンチ(赤)
お金ない時期に予約開始してたから忘れてた…。緑カンチのレビューはこちら。




ハル子に壊される前の頭部が付属。(新規造形)
ぶっ壊された後の頭部もつくんですが、そっちの頭部との接続軸が無茶苦茶硬くて30分ぐらい悪戦苦闘し後頭部の銀色パーツが取れました。ボンドで修復中に
写真をとっているため破壊前の頭部の写真が多いです。(治るまで待つことなど出来なかった)


同じ赤でも場所によってツヤありとツヤ消しで別れて塗装されています。一部のパーツはクリアパーツに。稼動範囲は相変わらずなので省略。よく動きますが関節がゆるめなのもほぼそのまま…。

#nowplaying Sleepy Head



緑に付属のベースをもたせるのは至難の業なので赤カンチの手首を流用しましょう。手のひらの色味が赤っぽいだけなのであんま気にならない…はず。





まぁ、再現させますわな。
見辛いけど破損頭部には「大人」マーク付き。紙に印字されているだけなのでクリアパーツをはずして別頭部に移植できます。

金田飛びもお手の物。



表情のある手首がたくさんついているので手首からポーズを決めるのも良い。

マント装備。ポンチョと同じくスタンドが使えなくなります。可動範囲も制限されるので飾っとく人向け…と言いたいところだけど多分この状態でずっと飾っとくと色移りするし関節も持たないと思われる。ウーム。



一般的なfigmaより一回りでかいのでハル子さん出たらいい感じになるかも。


あ…あれは!アトムスクの!

ギブソンEB-0 61年型!?




良い感じの塗装済みベースがあったら買っておくべき。


緑のショットガンも頑張ればもたせられます。

殴る用のアレなので普通にベースを弾くポーズは取らせづらいです。

ヒャッハー!

以上、RIO:bone赤カンチでした。カラバリ元の緑カンチの出来が良いのであれですが、ゆるい関節に改善が見られなかったのは残念。幸い分解しやすいので補強は容易なんですが…。あとやっぱ高い。ターミナルコアの方のたっくんとかつけてもよかったんじゃないでしょうか。
俺的玩具オブ・ザ・イヤー優勝候補ですが赤と緑でエントリー一つ分とさせて頂きます。貴重な枠が埋まっちゃうからね。
後今回は撮影環境を変えました。とはいっても背景を青い模造紙からアイボリーに変えただけなのですが、安いカメラだとブルーバックで被写体の色味が変わってしまい、露光を高くできないのが割と問題でした。今までの写真よりは割とまともになったのではないかと思います。


